MINAMI WHEEL 3rd Day
2002年10月20日昨日の疲れをひきずりつつ心斎橋へ。また雨降ってるし。
今日は、Spinna B-ill&the cavemans→森広隆→惑星→白鳥マイカ→押尾コータローと見てきました。
5時の開演には間に合わず、とりあえず次の森くんを見たいのでMUSE HALLへ。Spinna B-ill&the cavemansがライブ中でした。この人たちもまったく予備知識なし。
ホールの入り口を開けたら聴こえてきた‘ズチャ、ズチャ♪’のリズム。うわぁ〜、一番苦手なレゲエだぁ。みんな気持ちよさそうに身体を横に揺らしつつ聴いたはりましたが、私はホールの隅っこでじーっとしてました。ごめんなさい。
その後、先に来てた友人と合流し、森広隆。春に別のライブで見て以来、2度目だけどとってもよかった。本人も気合入ってたみたいでぴょんぴょん跳び、ずーっと笑顔。歌上手いし、ほんとにいい顔する人だなぁ。エレンディラとゼロ地点しか知らなかったけど、踊りましたとも。MCもいっぱいいっぱいでファンの人たちから突っ込まれつつ助けてもらってるのも微笑ましかったです。あと森くんのバックのドラムとキーボード、かなりツボ。
で、友人と別れてまたもやKNAVEへ。早いけど押尾さん準備のため移動。
惑星ってバンドももちろん初見。最初にガツン!と来たギターとドラムでファンの方々がうぉぉぉおーとジャンプし始めた時はちょっとビビりました。激しいROCK。3ピースで女の子のドラムがかっこよかった。面食らいつつとりあえずてきとーにノル(笑)。いつもの自分の守備範囲とは違う世界でおもしろかった。
惑星が終わりじりじりっと前へ。でも前の一団はほとんど動かず。これってみんな押尾さん目当て?気にかかりつつ、白鳥マイカ。予想以上によかった。ギターの弾き語りにちょっとほっこりできました。彼女のライブの途中からホールは身動きも苦しいほどの超満員状態。ご本人が一番驚かれてたみたいだけど。マイカさんのバックにPerの藤井珠緒さん。いつもちとせちゃんや杏子さんと一緒にやってる人ですね。彼女のパーカッションはかなり好きなのでうれしい。ギターやベースもヤイコのライブで見たことあったし。
マイカさんが終わっても周りの観客はほとんど入れ替わらず。さらにうしろからキューキュー押されてすごい状況に。なんでおっしーのライブでこんなに危機感感じるかな。2列目くらいを確保できたけど、最前列の人たちはみんなお友達みたいで、なんとなんと横断幕登場。すごっ。ひょっとして今日の最初のライブからここを陣取ってた?←ちょっとひいた;
やっとやっと押尾さん登場。男性も多くて、さっきの惑星以上にうぉぉぉぉぉぉおーとすごい歓声。汗だくになりつつ、ノリのいい曲から戦場のメリークリスマス、ボレロ、そしてあの限られた時間の中でいつもの1人メンバー紹介まで(嬉!)
「ギター、押尾コータロー!ベース、押尾コータロー!津軽三味線、押尾コータロー!」(注・これを彼は全部ギター1本でやるのですよ)
歌はないけど、観客との一体感はすごかった。もうほんとに楽しいっ。アンコールもあり、その後、サイン会までありで、よいライブでございました。
あとで聞くと、おっしーのライブのかなり前から入場制限がかかってたとか。だからね、KNAVEで彼はムリだってば。
今回は2日間しか行けなかったけど、MINAMI WHEEL楽しかった。CDMを見れなかったのが心残りだけど。押尾さんは別として、印象的だったのはラブハンドルズ。回を重ねるごとにライブがうまくなってるのがわかって、とても楽しめました。またね、来年も元気があったら参加したいです。
今日のKNAVEでライブとライブのつなぎにずっと流れてたSpitzトリビュート「一期一会」
林檎ちゃんのスピカや民生のうめぼし、中村くんの冷たい頬もよかったなぁ。欲しい欲しい。
今日は、Spinna B-ill&the cavemans→森広隆→惑星→白鳥マイカ→押尾コータローと見てきました。
5時の開演には間に合わず、とりあえず次の森くんを見たいのでMUSE HALLへ。Spinna B-ill&the cavemansがライブ中でした。この人たちもまったく予備知識なし。
ホールの入り口を開けたら聴こえてきた‘ズチャ、ズチャ♪’のリズム。うわぁ〜、一番苦手なレゲエだぁ。みんな気持ちよさそうに身体を横に揺らしつつ聴いたはりましたが、私はホールの隅っこでじーっとしてました。ごめんなさい。
その後、先に来てた友人と合流し、森広隆。春に別のライブで見て以来、2度目だけどとってもよかった。本人も気合入ってたみたいでぴょんぴょん跳び、ずーっと笑顔。歌上手いし、ほんとにいい顔する人だなぁ。エレンディラとゼロ地点しか知らなかったけど、踊りましたとも。MCもいっぱいいっぱいでファンの人たちから突っ込まれつつ助けてもらってるのも微笑ましかったです。あと森くんのバックのドラムとキーボード、かなりツボ。
で、友人と別れてまたもやKNAVEへ。早いけど押尾さん準備のため移動。
惑星ってバンドももちろん初見。最初にガツン!と来たギターとドラムでファンの方々がうぉぉぉおーとジャンプし始めた時はちょっとビビりました。激しいROCK。3ピースで女の子のドラムがかっこよかった。面食らいつつとりあえずてきとーにノル(笑)。いつもの自分の守備範囲とは違う世界でおもしろかった。
惑星が終わりじりじりっと前へ。でも前の一団はほとんど動かず。これってみんな押尾さん目当て?気にかかりつつ、白鳥マイカ。予想以上によかった。ギターの弾き語りにちょっとほっこりできました。彼女のライブの途中からホールは身動きも苦しいほどの超満員状態。ご本人が一番驚かれてたみたいだけど。マイカさんのバックにPerの藤井珠緒さん。いつもちとせちゃんや杏子さんと一緒にやってる人ですね。彼女のパーカッションはかなり好きなのでうれしい。ギターやベースもヤイコのライブで見たことあったし。
マイカさんが終わっても周りの観客はほとんど入れ替わらず。さらにうしろからキューキュー押されてすごい状況に。なんでおっしーのライブでこんなに危機感感じるかな。2列目くらいを確保できたけど、最前列の人たちはみんなお友達みたいで、なんとなんと横断幕登場。すごっ。ひょっとして今日の最初のライブからここを陣取ってた?←ちょっとひいた;
やっとやっと押尾さん登場。男性も多くて、さっきの惑星以上にうぉぉぉぉぉぉおーとすごい歓声。汗だくになりつつ、ノリのいい曲から戦場のメリークリスマス、ボレロ、そしてあの限られた時間の中でいつもの1人メンバー紹介まで(嬉!)
「ギター、押尾コータロー!ベース、押尾コータロー!津軽三味線、押尾コータロー!」(注・これを彼は全部ギター1本でやるのですよ)
歌はないけど、観客との一体感はすごかった。もうほんとに楽しいっ。アンコールもあり、その後、サイン会までありで、よいライブでございました。
あとで聞くと、おっしーのライブのかなり前から入場制限がかかってたとか。だからね、KNAVEで彼はムリだってば。
今回は2日間しか行けなかったけど、MINAMI WHEEL楽しかった。CDMを見れなかったのが心残りだけど。押尾さんは別として、印象的だったのはラブハンドルズ。回を重ねるごとにライブがうまくなってるのがわかって、とても楽しめました。またね、来年も元気があったら参加したいです。
今日のKNAVEでライブとライブのつなぎにずっと流れてたSpitzトリビュート「一期一会」
林檎ちゃんのスピカや民生のうめぼし、中村くんの冷たい頬もよかったなぁ。欲しい欲しい。
コメント